2006年08月21日掲載
[ホームページ]
「リリコ日記」が楽しみです
いつものぞいてみる、成宮まりこさんのブログ。瑞々しい感性、鋭い怒り、汗が飛び散るような現実感と、読むほどに魅了されるのですが、中でも私が楽しみにしているのが、リリコ日記です。

8月14日付は[リリコ日記(26)ハッピーエンド]…何でも自分でしたい3歳のリリコちゃん、海苔巻きの包み紙をめぐっての母子のやりとりです。
「ちが〜う!」「いやあああ!! うあ〜ん」床にひっくり返って大泣き。お店の人もお客さんもみんなこっちを見ていますが、どうにもこうにも手がつけられません。(10分経過)
母「リリコどうしたいの? (包み紙)こうでいいんとちがう?」
リリコ「…うん」
母「まりが悪かったなあ」
リリコ「…まり、しゅき(好き)」…だっこ。以上、今日もハッピーエンドでした。
待てる、聞ける、謝れる…このお母さんはすごいなあ…。
もう20年も前のことだけれど、私のお得意は「早くしなさい」「こうしなさい」「子どものくせに」だったなあと反省しきりでした。
7月に開かれた日本母親大会で、デンマークの子育てで一番大事なのは「あなたはどうしたいの」と聞くこと、そうしてこそ、本当に自分と友達を大切にする子どもに、自立した大人に育てることができるという話を聞いたことを思い出しました。
こんなお母さんが、参議院で「子育てしやすい日本づくり」のために、「子ども達の今日と明日」のために、がんばってくれたら、どんなにすばらしいことでしょう。なんとしても、国会へ送り出したいものです。(恵)
*今回は、JCP京都にメールで寄せられた「ほっと」な記事をそのまま転載しました。ぜひ「リリコ日記」(成宮まり子のホームページ)も見てください。(スタッフより)